スポンサーリンク

LINEMO契約方法

このページではソフトバンクのオンライン専用新ブランド「LINEMO」の契約方法を記載しております。※更新中

はじめに

  1. ご契約者の本人確認書類、契約者名義のクレジットカード、メールアドレスを契約前にご用意ください。利用中の電話番号をそのまま引き継ぐMNPをする場合は、現在利用中の携帯電話会社にてMNP予約番号が必要。→MNPGUIDE
    ※ソフトバンク、ワイモバイルユーザーは予約番号は必要ありません。
  2. SIMフリーの端末
    ※キャリア提供端末はロック解除必須。ソフトバンク、ワイモバイルの端末であっても必要。
  3. 18歳以上の個人のお客さまが対象となります。
    ※法人のお客さまはご契約いただけません。
  4. サービス開始当初は、クレジットカード以外のお支払い方法を指定することはできません。準備ができ次第、口座振替でのお支払いも提供予定です。
  5. キャリアメールをサイトに登録している場合は、LINEMOへの変更前にメールアドレスの変更を

LINEMO契約への道

必要なものを準備する!!

  1. 契約者の本人確認書類
    ・運転免許証
    ・マイナンバーカード
    ・日本国パスポート
    ・国民健康保険証+補助書類
    ・社会保険証
    ・住民基本台帳カード
    ・身体障がい者手帳
    ・療育手帳
    ・精神障がい者手帳 など
  2. 契約者名義のクレジットカード
    家族名義のクレカNG
    銀行のキャッシュカードNG
    ※口座振替の登録は導入予定。現在は利用不可
  3. ご利用予定のスマートフォンのSIMフリー化
    ・SIMフリー端末購入
    ・キャリア端末利用→SIMロック解除必須
    ・他社Android端末をLINEMOでご利用する場合
    →周波帯の確認をしてください。
    ※LINEMOで取り扱う周波帯が対応していない場合はご利用ができない可能性があります。
  4. MNP予約番号を用意する
    ・予約番号の有効期限は発行日から15日間
    ・予約番号オンライン発行一覧
MNP GUIDE
新着記事 過去記事 MNP予約番号『早見表全 31 社』 予約番号の発行に必要な情報を記載しています。 ご利用にあたって。こちらを確認の上ご活用ください。 会社ロゴ会社名電話取得携帯/固定Web発行発行期間▼取得フロー▼NTTdocomo1

契約前の事前注意

  1. LINEMOを契約する名義の方が18歳未満の場合
    ・LINEMO契約不可→LINEMOは18歳以上から契約が可能
    ※利用者登録は可能。法定代理人が必須。
    ・事前に18歳以上の家族の方に名義変更をしておきましょう。
    ※名義変更に関して当日反映は基本出来ないと思いますが、各社キャリアによって異なりますので内容確認はご自身でお願いします。
  2. 法人名義非対応
    ・法人での契約は不可です。
  3. 他社→LINEMOへMNPする場合
    ・移転元名義相違での契約は不可
    ※LINEMOのタイミングで名義を変えたい場合は事前に名義の変更が必要です。
  4. キャリアメール(MMS)提供なし
    ・@Softbank~、@ezweb~、@docomo~といったキャリアメールといいます。
    こういうキャリアメールは非対応です。ソフトバンク提供のLINEMOですが、ソフトバンクのキャリアメール(MMS)は対応していません。
    ※キャリアメールを様々な会員などの登録で利用している場合など、キャリアメールは消滅してしまいます。事前に別のメールアドレス(Gmailなど)をご準備することを忘れないように。
  5. キャリア決済利用不可(ソフトバンク、ワイモバイルユーザー)
    LINEMOに移行した際に「ソフトバンクまとめて支払い」「ワイモバイルまとめて支払い」を現在利用されている方は解約になるので事前に確認が必要であればご注意ください。
    ※今後キャリア決済利用は対応予定ですが、予定時期は未定です。
  6. ヤフープレミアム利用料金割引なし
    ソフトバンク、ワイモバイルユーザー向けの注意点ですが、現在の電話番号でヤフープレミアムをご利用のお客様はLINEMOに移行したタイミングで自動解約となります。
    ヤフーオークションなどに出品中など利用しているものがあればすべて自動キャンセルとなるのでご注意ください。詳細はLINEMO公式HPをご確認ください。
  7. スマートフォンのSIMロック解除必須
    ソフトバンク、ワイモバイルユーザーで且つこの2社で購入した端末であってもSIMロック解除が必要です。自分はソフトバンク、ワイモバイルユーザーだからそのまま使える。と思ったら違います。LINEMOをご利用する前にSIMロック解除はしておきましょう。

LINEMOを契約する (パソコンから)

①公式HPへアクセス

格安SIM/格安スマホ【LINEMO】公式サイト|今ならお申し込みでPayPayポイントがもらえる!
10GB以下最安!(※) 10GB 税抜1,900円/月(税込 2,090円/月)で使える「LINEMOベストプラン」が登場!使わない月も3GB 税抜900円/月(税込 990円/月)でおトク!!格安SIM/格安スマホを選ぶなら「LINEMO」で決まり! ※ 他のMNO・月額制の割引前基本料とでの比較(最大通信速度11...

今すぐ申し込むをクリック!

②申し込み準備

→選択は2つ。今の番号をそのまま使うか、新しく電話番号を作成して持ちたいか。

今の電話番号をそのまま使用する
①他社携帯電話会社(②③④以外利用中)
②ソフトバンク
③ワイモバイル
④LINEモバイル
→4つから選択。
②③を選んだ際ポップアップメッセージが流れます。

新しい電話番号で契約する
パソコンからだとSIMカード選択のみ
eSIM契約の場合はスマホからアクセスを。

②③を選んだ場合の注意事項。しっかりとご確認を。

SB注意事項
YM注意事項

SIMカード:物理的なカード。必要な場合は利用できるまでに少し時間がかかります。
eSIM:対応端末のみですが即日利用が可能です。対応端末の確認はこちら

利用開始までの流れを確認して「サービス選択にすすむ」をクリック。

③サービス選択

必須①プラン:スマホプラン(20GB)が設定されています。そのままで。
必須②通話オプション:デフォルトでは通話定額が設定されています。
そのまま選んでも一年間は無料で利用いただけますが解約が面倒という方は「なし」を。

選択が完了したら「お客様情報の入力に進む」をクリック。

④お客様情報の入力

今の電話番号そのままの場合の画面

新しい電話番号での契約画面

今の電話番号そのままの場合の画面
新しい電話番号での契約画面

※2021年3月18日 連絡が取れる電話番号が改善されました。

ご契約者様情報の入力ページとなります。
流れに沿って行くだけなので難しくはないと思います。
入力が全て完了しましたら「本人確認書類をアップロードする」をクリック。

⑤本人確認書類をアップロード

必須①:本人確認書類の選択
→ ▼のプルダウンでご自身の本人確認書類を選択。
必須②:本人確認書類のアップロード
→ 必須①で選んだ本人確認書類の画像をアップロード。
必須③:本人確認書類に記載の内容は申込内容と一致していますか?

→ 一致・不一致を選択。
全ての入力が終わりましたら、最後の「申込内容の確認に進む」をクリック。

⑥申込内容の確認

※画像後日

契約内容の確認・料金明細・MNP情報・契約者情報・クレジットカード情報を確認。
一通り問題がなければ一番下の「重要事項の確認にすすむ」をクリック。

⑦重要事項説明~Finish

※画像後日

お疲れ様でした!
よいLINEMOライフを!

LINEMOを契約する (スマホから)

①公式HPへアクセス

格安SIM/格安スマホ【LINEMO】公式サイト|今ならお申し込みでPayPayポイントがもらえる!
10GB以下最安!(※) 10GB 税抜1,900円/月(税込 2,090円/月)で使える「LINEMOベストプラン」が登場!使わない月も3GB 税抜900円/月(税込 990円/月)でおトク!!格安SIM/格安スマホを選ぶなら「LINEMO」で決まり! ※ 他のMNO・月額制の割引前基本料とでの比較(最大通信速度11...

今すぐ申し込むをクリック!

②予定している手続きを入力

まず初めに・・・
・現在の電話番号をそのまま使用する
・新しい電話番号で契約する

のどちらかを選択してください。

・新しい番号での契約の方はSIMカードの選択のみ
・他社から及びソフトバンク、ワイモバイル、ラインモバイルはここで対象を選んでください。その後SIMカードを選択します。
※青い部分で「eSIMを選択する」とありますが、こちらは別途記載します
基本フローに関してはPC編の形同様物理SIMカードでのフローを展開します。

ここから各キャリア毎でフローが異なりますので、枠を変えてフローを記載します。
・ソフトバンクとワイモバイル
・他社とラインモバイル
で分けてご説明します。
※新しい電話番号で考えている皆様は、③と④で話た後で一緒になりますので、⑤より確認ください。

③ソフトバンク、ワイモバイルからLINEMOへ

②の項目でSBまたはYMを選択された方は以下の画像のような注意事項がポップアップします。
画像の内容を確認いただき、問題なければ下段の「わかりました」いうタブをタッチするとポップアップが消え次の項目へ移ります。


ソフトバンク、ワイモバイル各自の申込前の準備(注意事項)がポップアップ後に出てきます。
※画像が粗いので文面で内容を記載しておきます。画像処理が良いものができ次第画像修正致します。

  1. マイページ」マイソフトバンク、マイワイモバイルへログインが必要
    【重要】現住所が各マイページと同一であるか確認をしてください。
    万が一異なる場合は事前に住所変更が必要になると表記されています
    異なる場合は先に住所変更を行いましょう。
  2. SIMロック解除された端末
    ・事前にSIMロック解除が必要になります。
    登録を進める前にロック解除を完了してしまいましょう。
  3. ソフトバンク、ワイモバイルで契約を行ったときに作成した「4桁の暗証番号」が必要です。
    こちら忘れている人が結構多いみたいですが、必要になります
    万が一わからない場合の確認方法は
    ・ソフトバンク、ワイモバイルを契約した際の契約書類
    ➜こんなの残ってる人は神だと尊敬します(笑)
    ・各ショップへ足を運び情報紹介で確認
    ※電話等では開示不可なようですのでここ忘れてると少し面倒ですね。

こちらはソフトバンク、ワイモバイル共に共通です。
名義等の不一致などあれば追加で書類が必要になることが明記されています。
※必ずご自身が契約名義人であり且つ、契約住所が現住所と異なっていない。
違う場合は別途書類が必要になります。詳細は画像をご確認ください。
画像粗くてすいません(。-人-。)

・追加書類系の内容の後に「利用開始までの流れ」が記載されています。

上記内容が問題なければ、各キャリアのマイページへ「ログイン」します。

電話番号を確認し、間違いがなければ「サービス選択にすすむ」をタップして次へ進みます。

サービス選択に進むとプランなどを決めていきます。

  1. プラン設定
    ・LINEMOのプランは現時点では1つだけなので、20GBのプランで既に設定されています。
  2. 通話オプション
    ・こちらは初期設定は5分かけ放題が標準でついています。キャンペーンなどありますが、不必要であれば、このタイミングで「なし」を選択してもいいと思います。ご自身の判断で選択ください。
  3. 最後設定が完了したら「お客さま情報の入力に進む」をタップして次へ進みます。

お客さまの情報を入れるとあともう少しで登録が完了となります。

  1. 連絡が取れるメールアドレス
    ➜現在利用中のフリーアドレス等でも構いません。LINEMOからメール等大事なお知らせなどもあると思いますので、一つご準備お願いします。
  2. 連絡可能な電話番号
    ➜少し話題になり混乱しましたが、詳細はPC側フローでご確認ください。
    今一番連絡が取りやすい番号でいいと思います。
  3. 利用者について
    ➜今回契約するLINEMOですが、もし、ご自身のご名義ではあるが、お子様だったり、おじいちゃんなどなど名義に以外の方が使用者(家族)となる場合、家族確認書類などが必要になります。その辺の内容は追加で書類が必要な場合のデータを確認しましょう。
  4. ネットワーク暗証番号(4桁)
    ➜ちょっと前から現れてる4桁の暗証番号が問われます。
    この辺になるまでには詳細を明確にしてきましょう。
  5. クレジットカード情報の入力
    ➜現段階では口座振替での登録は不可となっているため、現状はクレカ契約が必須となります。情報を入力し、「以下の内容」をご確認ください。となっている欄が確認するになっているのがあると必須内容であればその後に内容に進むことができなくなります。
    「確認する」と赤っぽい文字で記載されている箇所があれば確認するをタップしてすぐに内容を調べるようにしてください。

すべての内容が完了しましたら「申込内容の確認に進む」という箇所をタップして次に進みましょう。

「申込内容の確認に進む」をタップするの以下のな形になります。
ソフトバンクとワイモバイルからLINEMOにする場合は契約フローの④と⑤が割愛されます。
※こちらはおそらく本人確認等の部分だと思います。
まずは契約内容として
・契約種別(のりかえ、新規)の確認
・SIMカードの確認
の2点です。

そのまま⇩へスクロールすると、料金明細が出てきます。
そこまで多いプランでもないのでミスはないと思いますが、ここで自分が予定している契約内容であるのか確認しておきましょう。
そして「契約者情報」の確認箇所です。
・連絡先の番号の確認
・メールアドレスの確認

最後に注意書きにて
「メールアドレスに重要な情報をお送りします」
という文言があります。且つ赤文字で「誤りがあると利用開始が正常に行えません。」

という注意があります。利用開始が正常に行えないとなると仕事利用の方等は非常に怖い内容です。
ご選択される際は、必要な情報というものをきっちりと準備したうえで実施しましょう。
そして最後に「クレジットカード情報」の確認です。
・カード番号
・カード名義
・カード有効期限

3点確認して問題がなければ、「重要事項の確認にすすむ」をタップして次に進みください。
※あともう少しで終わります!がんばって!

  • 重要事項の確認
    • SIMカード/ eSIM合計約時のご注意
    • 携帯電話機の技術基準適合証明などに関して
    • ご契約時の注意事項
  • この3点の確認が必要になります。
    画像の右側に「+開く」となっている部分をタップすると細かな詳細が展開されますので、確認ください。長いので自己責任ですが、面倒であればスルーも可能ではあります・・・。あくまで自己責任でお願いします。
  • 3点を確認したらその下段にある「お申し込み・通信サービスに関する重要説明事項」というタブがありますのでそこをタップし、別の画面へ飛んでください。

「お申し込み・通信サービスに関する重要説明事項」をタップすると下記画像のような約款が提示されます。こちらの画像では青いタブが3個あると思います。
これほんの一部でしかないので、これスクロールしていくといっぱいあります。
すべて確認してご理解いただいて先へ進みましょう。
見なくても先へは進めますが、あくまで自己責任で・・・w(2回目)

すべて確認してもらった後、一つ前のページ「重要事項説明」に戻ります。
すると下記のような状態になっています。こうなっていれば次へ進みます。

重要事項関係の様々な確認事項をすべてクリアした皆様は最後に。
「最終確認」があります。これで最後です。
合計8項目あります。こちらの確認を行い、問題なければ同意するにレ点を入れます。
するとグレーアウトしているタブが青く変わりタップができます。

タップすると、確定で晴れてあなたはLINEMOユーザーデス!!!
お疲れさまでした。

と、まぁここまでが、ソフトバンク、ワイモバイルからLINEMOに変更する方向けのフローでございました。

Finish

iPhone・iPadのAPN設定

主回線の場合

格安SIM/格安スマホ【LINEMO】公式サイト|iPhone・iPadのAPN設定|手続き方法
LINEMOの「iPhone・iPadのAPN設定」のページです。格安SIM/格安スマホを選ぶなら「LINEMO」で決まり!10GB 税抜1,900円/月(税込 2,090円/月)で使える「LINEMOベストプラン」が登場!使わない月も3GB 税抜900円/月(税込 990円/月)でおトク!! キャリア品質の高速回線。...

副回線の場合

格安SIM/格安スマホ【LINEMO】公式サイト|ページが見つかりません
ページが見つかりません。

タイトルとURLをコピーしました